アルテサナルテキーラブランド「クラセアスール」より新商品が登場!「クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ」オンラインで同日販売開始!!

Clase Azul Asia 株式会社(本社︓東京都⽬⿊区上⽬⿊、代表取締役社⻑︓チャン・マイケル・キスン、以下「クラセアスール」)から、メスカル「クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ」が 2024 年 2 ⽉ 21 ⽇(⽔)新商品として登場します。また、同⽇ 14 時より公式オンラインサイトでも販売開始となります。
すでにブランドのレギュラーアイテムである、「クラセアスール・メスカル・ドゥランゴ」と「クラセアスール・メスカル・ゲレロ」に加え、3 つ⽬のメスカルとなります。既に販売されている 2 商品と⽐べ、新鮮な草⽊を彷彿とさせるさわやかな⾹りが特徴となる新商品「クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ」をぜひお楽しみください。

◇テキーラより⾃由な製法で作られる「メスカル」は⽇本国内でも徐々に⼈気を集めるいま注⽬のスピリッツ︕

テキーラはブルーアガベのみを原料に、メキシコのテキーラという都市で作られたものだけをテキーラと呼称する⼀⽅で、メスカルはメキシコの 9 つの州で作られ、50 種類以上のアガベを使⽤して作ることが可能です。
また、メスカルは製造の過程で、地下ピットで岩⽯や⽕⼭岩と共にアガベを蒸し焼きにすることにより、スモーキーな⾹りが備わり、アガベ由来のボタニカルさと相まって、他のお酒にはない味と⾹りを楽しめます。
市場に流通しているメスカルの多くは『パレンケ』と呼ばれる⼩屋でトラディショナルな製法を守りながら造られています。
機械に頼る事はほとんどなく、多くの場合職⼈による⼿作業で製造が⾏われています。
⽇本国内でクラフトビールやクラフトジン、ナチュラルワインを始めとした、⼩規模な醸造・蒸留所に⼈気が集まっていますが、最近ではメスカルの専⾨バーも登場するなど、メスカルもこれから注⽬のスピリッツのひとつとして挙げられます。

◇⼩さなコミュニティのメスカル農場で、伝統的な製法で時間をかけて製造し、余韻が残る味を

新商品「クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ」は、メキシコ中央に位置し、⾃然と⽂化に恵まれたサン・ルイス・ポトシ州からインスピレーションを得て造られました。この州では、約 250 ⼈の住⺠が暮らしており、そのうちの約 1/5 がメスカルの製造に従事しているメスカルの職⼈コミュニティによって、200 年以上にわたり代々受け継がれた⽅法でメスカル造りが⾏われています。
今回の新商品もサン・ルイス・ポトシ州の東南部の⼩さなコミュニティ、エスタシオン・イピニャに位置する伝統的なメスカル農場で、半砂漠の斜⾯と平原に⾃⽣するアガベ・ヴェルデ(アガべ・サルミアナ)を⽤いて造られています。

製造には、ドーム状のレンガ製オーブンでの加熱、タオナでの粉砕、銅製蒸留器での蒸留など、時間をかけた地域特有のプロセスから⽣み出され、⾹りは蒸したアガベ、キャラメル、⻘唐⾟⼦、⽢い果実、新鮮な草花、キャラメル、ライムゼスト、クローブのニュアンスが効いたハーバルな味わいが特徴で、ミネラルとスパイスの余韻が⼝いっぱいに広がります。

◇ひとつひとつメキシコの職⼈が⼿作りした⾚⾊のデキャンタはオンリーワンの神秘的なデザイン

クラセアスールの全ての商品で印象的なデキャンタですが、今回の新商品には、サン・ルイス・ポトシの砂漠の遊牧⺠、グワチチル族(Huachichil)へのオマージュとしての⾚⾊を⽤いました。


メキシコの先住⺠⾔語であるナワトル語で、「⾚く塗られた頭」を意味する部族名は、彼らの頭や顔を⾚い顔料で染める慣習に由来し、守護動物と信じられる頭部の⽻⽑が⾚い⿃「メキシコマシコ」への崇拝を体現しています。


また、デキャンタのベース部分には、彼らの故郷の平原と⼭々、そこに広がるアガベ・ヴェルデを表しています。


メキシコの職⼈がひとつひとつ⼿作りするキャップには、⾊とりどりの⽷によって幻想的な星空を⾶ぶ「メキシコマシコ」が施されており、かつて遊牧していた砂漠の⼭地と⾕間の夢幻的な⾵景を⾒守り続けている様⼦を表現しています。

「クラセアスール・メヒコ マスターディスティラー」ヴィリディアナ・ティノコのコメント

「私たちは、地域の歴史と原⾵景に深く根ざしたスピリッツを紹介できることを嬉しく思っています。サン・ルイス・ポトシ州のエスタシオン・イピニャのメスカル⽣産者コミュニティが守り続けてきた世代を超えた知恵が、独⾃のメスカルを⽣み出しました。そのユニークな⾹りと味わいは、伝統的な職⼈技術を反映し、原材料のアガべの本質を捉えています。」

一足お先にプレス向け試飲会にて「クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ」を「クラセアスール・メスカル・ドゥランゴ」と「クラセアスール・メスカル・ゲレロ」と共に飲み比べさせて頂きました。

メスカルは伝統的に手作りで製造され、その製法は地域によって異なります。これにより、各製品が独自のキャラクターを持ち、文化や歴史を反映しています。香りもまた重要で、ピートのような独特な匂いがあり、これが飲む者を引き込む要素となっています。味わいは奥深く、スモーキーでありながらも、豊かなフルーティーなニュアンスが感じられます。「クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ」はベジっぽいのが特徴で、特に唐辛子のようなスパイシーさを感じました。カクテルにするとさらに飲みやすくなるのでおすすめです。飲み比べをしてみると、それぞれの味の違いと魅力を発見することができ、産地に根付いた地酒のように、文化や歴史を感じることのできる体験をすることができました。

商品概要

■商品名 ︓クラセアスール・メスカル・サンルイスポトシ
(Clase Azul Mezcal San Luis Potosí)
■内容量 ︓750 ml
■アルコール度数︓43 度
■原産国 ︓メキシコ
■原材料 ︓サン・ルイス・ポトシ州のサルミアーナ・アガベ 100%
■カテゴリー ︓メスカル・アルテサナル 熟成期間なし
■販売⼩売価格︓38,500 円(税込)
■⽇本発売⽇ ︓2024 年 2 ⽉ 21 ⽇ 14 時
■販売先 ︓EC サイト: https://www.claseazulasia.com/
■テイスティングノート︓<⾊>シルバーのハイライトを帯びた透明
<ボディ>フルボディ
<⾹り>蒸したアガベ、キャラメル、⻘唐⾟⼦、⽢い果実、野花を纏った新鮮な刈り草
<味わい>ハーバルな前⼝上にキャラメルのヒント、ライムゼストとクローブにミネラルとスパイシーな余韻

クラセアスールとは

クラセアスールはテキーラやメスカルという 1 つのアートを通じて、メキシコの美しさと伝統の真価を伝え、世界中の⼈々のライフスタイルを彩るメキシコ初のラグジュアリーブランドです。⾼品質なクラフトテキーラを提供するため、機械化が主流となった今でも、⻑年受け継がれてきた伝統的な製法を守り続けることを⼤切にしています。⽬を引くデザインのデキャンタは、陶器の成形からペイントまでハンドメイドで製作されており、製作に携わるスタッフの多くは現地コミュニティの⼥性で構成されています。
【会社概要】
会社名 ︓Clase Azul Asia 株式会社
公式 website ︓https://www.claseazulasia.com
公式 Instagram: https://www.instagram.com/claseazulofficial/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

「食」のライフスタイルメディア

お仕事マッチング

広告

クリエーター発掘コンテスト

オフィシャルムービー

ファッション / アートのアーティストとPR担当者の為の発信・発掘Facebookコミュニティ

NEW

  1. 日本発のコンテンポラリーファッションをベースに、機能的かつ高品質なウェアとバッグを展開するF/CE.…
  2. 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)に、新たに大規…
  3. 2025年のPrada Re-Nylonコレクションとキャンペーンを記念して、プラダはストーリーテリ…

アーカイブ

PAGE TOP
Translate »