広域渋谷圏における文化創造・発信拠点 原宿・神宮前エリア 東急プラザ原宿「ハラカド」開業!!

東急不動産株式会社では、広域渋谷圏※1において、原宿・神宮前エリアを世界に向けた文化創造・発信拠点とするためのまちづくりに取り組んできました。その核となる商業施設として、東京地下鉄株式会社と共に推進してきた「東急プラザ原宿「ハラカド」」(以下「ハラカド」)が、2024年4月17日(水)に開業します。同時に、神宮前交差点にて営業中の「東急プラザ表参道原宿」は「東急プラザ表参道「オモカド」」(以下「オモカド」)に改称します。
※1 広域渋谷圏とは、東急グループの渋谷まちづくり戦略において定めた、渋谷駅から半径2.5kmのエリアのことを指します

「ハラカド」外観(昼景)「オモカド」外観(昼景)

「ハラカド」は、これまで様々なカルチャーを生み出してきた原宿・神宮前エリアが持つヒストリーや、SNSを通じて誰もが発信や自分なりの表現を行う現在の時代背景を踏まえて、「多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」として開業します。新たな原宿カルチャーの創造・体験の場を実現するため、感度の高いヒト・モノ・コトと「出会う」「つながる」「体験する」「楽しむ」を掛け合わせた仕掛けと、チャレンジマインドあふれる個性的な75店舗が地下1階から屋上テラスまでの全フロアに揃います。

銭湯からハイブランドまで揃う「ハラカド」らしい「楽しむ」が詰まった店舗の集積(地下1階〜2階)

G階、1階、2階、および地下1階には、物販やサービス店舗を中心に、これまでECサイトや地方で出店していたブランドがリアル店舗初出店や原宿初出店するなど、「ハラカド」で新しいチャレンジをする店舗が多数揃い、「ハラカド」らしい「楽しむ」が詰まった個性的なラインナップで、訪れる人々の感性を刺激します。

G階には、国内外の著名人やファッションデザイナーが集まり東京カルチャーを夜からつくりあげてきた会員制バー「CASBA」が、様々なクリエイターとのコラボレーションによるアパレルブランドとして出店。

1階には、原料や製法、デザインワークまで自社でこだわって作るクラフトチョコレートを販売する「rit. TOKYO」が広島から東京に初進出。「ヒトツブカンロ」は東京駅に次いで都内2店舗目となる常設店をオープンします。また、「ALL GOOD FLOWERS」は3階のLABで本来なら捨てられてしまうような花を新しいアイテムにつくり直し、1階の店舗で販売するというロスを出さないサーキュラーフラワーショップを展開します。

2階には、「Glam Lips」、「SEPLÚMO」、「THREE TREASURES」といったこれまでオンラインを中心に展開していたブランドのリアル店舗初出店や、ビルの老朽化により惜しまれながら閉店した「YUBUNE」が原宿初出店を果たすなど、「ハラカド」にしかないラインナップが揃います。また、「性を表通りに、誰もが楽しめるものに変えていく」をビジョンに掲げるTENGAが「TENGA LAND」をオープン。

地下1階には、新たな文化やライフスタイルをつくり出すことに挑戦する店舗も。高円寺の老舗銭湯の「小杉湯」が神宮前交差点前で銭湯を中心としたくらしを提案する「小杉湯原宿」をオープンします。

表参道と明治通りに面した区画には、英国発のフレグランス ライフスタイル ブランド「ジョー マローン ロンドン」が誇る世界最大規模の旗艦店が、さらに2024年秋(予定)にはパリの旗艦店「30モンテーニュ」にインスパイアされた空間が魅力の「ディオール 神宮前」がオープンします。

トップクリエイターと様々な企業や人が出会い協業し、新事業を模索する場へ(3階)

「ハラカド」の文化創造・発信拠点としての中心的役割を担うのは3階の「クリエイターズプラットフォーム」です。クリエイティブマインドを持つ多様な人々や企業が出会い、共創することで新しい文化を生み出し、世界に向けて発信できる機能を実装します。

会員制のクリエイティブラウンジ「BABY THE COFFEE BREW CLUB」は、クリエイターがリアルに集い共創を促す“クリエイティブな社交場”をめざします。他にも、株式会社OOAACCが手掛ける角打ちスタジオ「STUDIO SUPER CHEESE」、株式会社博報堂ケトルのソーシャルクリエイティブ専門のスタジオ「STEAM STUDIO」、ラジオ局のJ-WAVEによるポッドキャストスタジオとアートギャラリーを併設した新しいカタチのスタジオ「J-WAVE ARRTSIDE CAST」などが、個人や企業のクリエイティブ活動をサポートします。

コクヨ株式会社「COPY CORNER」、カンロ株式会社「KanroPOCKeTラボ」が、新業態でコラボレーションやコミュニケーションの拠点としてオープン。「うなぎパイ」の有限会社春華堂が手掛けるクリエイティブカフェ&ラボラトリー「HOW’z」(オープン日未定)、株式会社BookLiveがクリエイターとファンの新しい出会いと発信を生む場としてリアル初出店する「OSHI BASE Harajuku」など、様々なクリエイティブカンパニーがこれまでにない挑戦的な全17店舗を展開します。

●可変するエンターテイメント体験 発信力の高い様々なテーマを原宿らしく編集(4階)

4階は、多様なカルチャーや新しいエンターテイメントを原宿らしく編集し、国籍・性別・年齢に関わらず皆がボーダレスに体験できる場所をめざします。第一弾として、フロア全体を「ハラッパ」と題し、「自然・チルアウト」×「原宿で体験」をテーマにした企画が登場します。ここでは、焚き火を囲うようなインスタレーションなどの、自然やサステナブルを感じるコンテンツが、神宮前交差点の前の約312坪で展開されます。さらに、代官山駅前のサステナブル活動拠点でありカフェとイベントスペースで構成される「TENOHA代官山」(Forestgate Daikanyama内)とも連携をしていきます。

「ハラッパ」を手掛けるメンバーとして、各方面で活躍するクリエイターが揃いました。緑と空間演出を手掛けるのは「SOLSO」の齊藤太一氏(DAISHIZEN 代表取締役)。アートは遠山正道氏(The Chain Museum 代表)を統括として、アーティストの小松宏誠氏と西原尚氏が制作、デジタルアートは伊藤直樹氏(PARTY代表取締役)が、インタラクティブコンテンツは満永隆哉氏・道堂本丸氏(HYTEK 代表取締役)が統括します。
フロア全体のサステナブル企画統括には八島智史氏(RGB inc. 代表取締役)が入ります。

●原宿のまちの食堂 多様な食文化やアートを体感し、感性と出会い・集う(5、6、7階)

飲食フロアとなる5階と6階は、多様な人々が集い、新しい食文化や人との出会いを生み出す新しい「原宿のまちの食堂」として、これまで原宿・神宮前エリアにはない過ごし方や体験価値を提供します。5階はクリエイティブマインドを刺激するような内装の店舗が横丁のように軒を連ね、アートも点在します。6階は緑豊かな芝生ゾーンと開放的な屋上テラスとがシームレスにつながり、自分らしい時間の過ごし方を提供します。地下1階の「小杉湯原宿」とのコラボレーションとして進行中の、銭湯の後に食べたい・飲みたい「銭湯飯(仮)」の企画など、「ハラカド」らしい食文化を発信していきます。5階、6階ともに11時から23時までの営業で、ランチ需要はもちろん、夜の食事需要にも対応します。7階の屋上テラスでは、神宮前交差点を見下ろせ、都市の喧騒を感じながらも、美しい景色と緑豊かなリラックスした雰囲気を楽しめます。5~7階一体を「HARAJUKU KITCHEN&TERRACE」と呼び、飲食フロアと屋上テラス約860坪には全23店舗が集積し、様々な料理を楽しむことができます。

5階には、原宿・神宮前エリアに少なかった、日常的に通いたくなる飲食店や路地裏のような雰囲気のある居酒屋など、個性的で多様性のある食の要素を集積しました。

「東京肉しゃぶ家」がプロデュースする、150種以上の豚肉から選びぬかれた銘柄豚をしゃぶしゃぶやサムギョプサル、とんかつで味わえる「PRETTY PORK FACTORY & KATSUプリポー」、鮮度感抜群のスタイルで、店内仕込みの織人(ショクニン)がいる「まぐろ問屋 恵み」など、個性的な11店舗が軒を連ねます。昭和41年創業の原宿の老舗町中華「紫金飯店」や、吉祥寺ハモニカ横丁を手掛ける株式会社ビデオインフォメーションセンターが隈研吾氏デザインのスタンディング業態「トーキングゴリラ」で出店するなど、愛される名店が揃います。

6階は、「神宮前の交差点でゆったりしよう」をテーマに、最先端のものが集まる神宮前だからこそ、のんびり過ごせる神宮前交差点の‟たまり場”を作ります。開放的な屋上テラスとシームレスにつながり、全11店舗の個性的な飲食店から、多人数でシェアできる料理やお酒などのドリンクをテイクアウトして、思い思いの時間をひとりでも、仲間とでも自由にゆったりと過ごすことができます。

店主自ら狩猟した食材を使ったカレーやジビエのコースが話題の「beet eat」や、TikTokを中心としたSNSでのファンづくりやファンコミュニティ形成に強みを持つ株式会社Leading Communicationが初めて手掛けるカジュアル中華ダイニング「ハオハオチー (好好吃)」の他、本場ナポリピッツァ、アボカドを使ったメキシカングリル、ファラフェル、バインミー、イタリアンジェラートなど個性的で多様な食が揃います。

屋上テラスでは、神宮前交差点を一望でき、街の緑と調和する生命感あふれる植栽に囲まれ、心地よい滞在を提供します。

施設概要

施設名称:東急プラザ原宿「ハラカド」
竣工:2023年8月31日
開業日:2024年4月17日
所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目31番21号
店舗数:75店舗
営業時間:物販・サービス店舗 11:00~21:00
飲食店舗:11:00~23:00
※一部店舗は異なる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

「食」のライフスタイルメディア

お仕事マッチング

広告

クリエーター発掘コンテスト

オフィシャルムービー

ファッション / アートのアーティストとPR担当者の為の発信・発掘Facebookコミュニティ

NEW

  1. 俳優は、演じる役柄の個性を自分の中に吸収します。しかし観る側は、実際にはその役を演じる役者を、つまり…
  2. 同時進行する現実の反映、多元的な女性像、変化し続けるプラダの視点。2025 年春夏のプラダ広告キャン…
  3. MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社が取り扱うシャンパーニュ メゾン ヴーヴ・クリコは、「ヴー…

アーカイブ

PAGE TOP
Translate »