自分の世界を発信しよう!勝手に広告コンテスト、第三段がスタート!!
今年度は、経済産業省が後援。中国側も大学など26校が参加表明。
2019年9月18日、原宿東郷記念館で日本大会授賞式が開催。グランプリが発表されました。

2019年10月21日、浙江商業職業技術学院芸術デザイン学院で中国大会が開催。最優秀賞が発表されました。
中国記事は下記からご確認できます。
2019作品一覧はココをクリック。
2019年度、中国側エントリー校はこちらの26校です。中国大会内で抜粋されたものが日本大会の5月上旬の作品群で発表となります。
前年度のグランプリは、このコンテストをきっかけにあのシップスから、仕事のオファーが来ると言う逸話も誕生しました!第一回目でもグランプリは、なんと高校生(エントリー当時)。回を増すごとに素敵なエピソードが誕生する当コンテスト。次は、あなたの番かもしれません。素敵な作品、お待ちしております。
第三回目から中国本土でも当コンテストがスタート!中国大会へのお申し込みはコチラ
https://mp.weixin.qq.com/s/0rs3N0jYFFyqUkRYGajhsA
特別審査員
原 裕章氏
株式会社シップス 代表取取締副社長
セレクトショップの草分け的存在。シップスは1977年に始まり、オンタイムやカジュアルのファッションを展開しています。SHIPS は「STYLISH STANDARD」がコンセプト。2015年に40周年を迎え、50周年目に向けて邁進されている日本を代表するストアブランドです。
黒水 則顯氏
株式会社WOWOWコミュニケーションズ 代表取締役社長
㈱WOWOWグループ企業として分社化・設立されてから、各種メディアの特性を生かした「あなたの会社のファンを創造する」をモットーにテレマーケティングを始め、デジタルマーケティング領域を中心とした新しいマーケティングサービスを提供されています。
長岡成貢 SEIKOU NAGAOKA 氏
作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。
中島美嘉、EXILE、SMAP、CHEMISTRY、嵐、MISIA、KINKIKIDSなど数多くのアーティストの作曲、編曲、プロデュースをするかたわら、TBS日曜劇場「JIN -仁-」、映画「桜田門外ノ変」「たたら侍」など国内外の映画、ドラマ、アニメ作品などを数多く手掛ける。出身地でもある「伊勢」をこよなく愛し、「ISE・斎王プロジェクト」を主宰、伊勢神宮での奉納演奏やコンサートを行うなど、「美しき日本」の世界発信をライフワークとしている。
早川 千秋氏
一般社団法人日本メンズファッション協会 ベストドレッサー実行委員長兼、ベストデビュタント実行副委員長
今回の勝手に広告コンテスト後援である一般社団法人日本メンズファッション協会の執行役員であり、ベストデビュタントの実行副委員長。
王超鷹 氏
PAOS上海(上海派司耐特形象設計有限公司)首席代表
武蔵野美術大学修士号を取得後、1997年PAOS NET(上海)主席代表就任。
タオバオや資生堂といった日中大手企業の企業CI及びブランド企画、ロゴデザインに携わる。2015年「中国企業ロゴデザイン秀作展」2017年「中日青年ジュエリーデザイナー東京交流展」を公益財団法人 日中友好会館と共同開催する等、日中文化芸術及び学術交流活動等の企画実施を行い、日中文化を結ぶ架け橋としても広く活躍している。
葉国豊 氏
浙江商業職業技術学院芸術デザイン学院院長、教授。
中国美術家協会会員、浙江省美術家協会理事、浙江省美術家協会総合芸術委員会副主任兼秘書長、浙江省油画家協会理事、浙江省高等職業芸術デザイン専門教育指導委員会副主任、日本環境芸術学会会員、浙江師範大学美術学院兼任教授。
方俊 氏
上海视覚芸术学院デザイン学院専任講師。
上海ネスレ有限公司、可翊コンピューターコンサルティング(上海)有限公司の美術監督、フランスの職業教育共同発展機関芸術教、「中国都市」誌編集、吾度視覚芸術デザイン有限会社の広告監督、上海万博文化センターサインシステムプロジェクトマネージャー、上海大学自動車アートデザイン専攻客員講師を経て、2018年に「上海ベストテン優秀デザイナー」に選ばれた。
第二回目(2018年度)のグランプリ作品はこちら
■作品名:SALUCO 〜もっと、わたしをすきになる。〜
■代表者名orチーム名:河野紗也
■職業:会社員
■作品コンセプト:
SALUCOは「もっと、わたしをすきになる。」をコンセプトとして靴を提供するブランドです。 みなさん耳にしたことはあるでしょうか。ヨーロッパには、“素敵な靴はステキな場所へ連れて行ってくれる”ということわざがあります。 この靴を履くと自信が湧き、もっと、わたしをすきになる。そして出会えるステキな場所、人やもの。これらももっと、わたしをすきになる。そこでまた、自信へとつながる。 この最強のループを生み出すブランドこそ、SALUCOです。 このCMでは、パンプスを履いて身も心も踊る女性たちを描きました。表情にもこだわりながら1コマずつ描いたので、ぜひ注目して見てください。 また、カラフルな毎日のイメージをファッションの色合いに反映させ、パンプスが綺麗に映えるコーディネートを選びました。音やイラストはアナログにこだわり、多くの人に親しみやすいよう工夫しています。 初めての動画作りで拙いところばかりですが、みなさんに繰り返し見ていただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。
当コンテストをキッカケに、グランプリ受賞者はステップアップの実績を得られました。
第二回目(2018年度)の準グランプリ作品はこちら
■作品名:熊本県椎茸農業協同組合CM
■代表者名orチーム名:山野幸一郎
■職業:ディレクター、ジェネラリスト
■ コンセプト
椎茸といえば、大分が有名ですが、熊本にも美味しくて立派な椎茸を栽培している人たちがいる事を、 多くの人に知ってもらいたいと思い、今回の作品を制作しました。
第一回目(2017年度)のグランプリはこちら
■作品名:FUTURE WATCH
■ 代表者名&チーム名:内田寛崇
■ 所属:私立駒込高等学校3年(エントリー当時)
■ 職業:学生
■ コンセプト
このCMは、時間をテーマに製作しました。“時間”というのは、今も昔も変わらず世界共通の概念であり、私たちは常にこの“時間”を共有し合いながら生活しています。世界で起きている様々な問題は、考え方や価値観の違いによって様々な意見があり、解決できていないものも多く、これらはどうすれば解決するのか。また、解決した後どうなるかは誰にもわかりませんが、もしもこれらの問題の考え方や価値観が共有できたなら、世界は少しずつでも良い方向に変わっていくのではないか。今の私たちには何ができるのか。というメッセージを込めました。
このCMに出てくるものにはそれぞれに意味があります。小さな懐中時計を今世界で起きている問題とし、大きな懐中時計をこれからの未来としました。ベルトコンベアー(同じ時間軸)の上にある小さな時計(問題)を一度解体し、大きな時計(未来)の一部となっていきます。
上手く伝わるかはわかりませんが、精一杯作りました。よろしくお願い致します。
第二回(2018年度)のグランプリ授賞式の模様はこちら
新宿文化センターと新宿のランドマークタワーになっている地上200Mの高層ビルを中継で繋ぎ、日中親善美人大使コンテストと一緒に開催されたグランプリ授賞式。200人以上の方が、上位10作品を鑑賞しました。
第一回(2017年度)のグランプリ授賞式の模様はこちら
プロの方であれば、クライアントから色々な制約のもとでクリエイティブ作業をされた経験があるかと思います。少なくとも「THE SELECTION」と係わっているプロのクリエイターの方々は、大きな制約や基準となるレギュレーション、そして細かいオーダーなどにより自由な発想力を一度棚に上げないといけないことも多々あります。もちろん、それを否定することではないのですが、やはりたまには息抜きではないけど、自由に自身の発想を出したい!そういった場を「THE SELECTION」が提供します!
また、あわよくばVIPの方や企業のPR担当者なども集うグランプリ発表パーティーにて多くの方にも見てもらって名前を売っていただき、気に入って頂ければその広告を買い上げてもらいましょう!
という 『勝手広告(買って広告)のダブルミーニング』となっています。
そしてそして!
グランプリには賞金¥100,000が授与されます。
2017年度のファイナル会場では、企業のVIPの方達からもこれから挑戦してくるクリエーターの方達に向けてこんなエールを頂きました!
● グランプリ特典賞金:100,000円
● 募集期限:2019/3/31(日)
● 選考
1次選考ネット人気投票期間 2019/4/15〜2018/5/15
1次選考通過作品の発表:2019/6月初旬
グランプリ選考発表会:2019/9月初旬
● 募集内容
15秒 動画
手法は、写真、漫画、動画、アニメーション、CG問いません。皆さんのスキルを存分に発揮して下さい。
● 一般題材:自由です。
■第二回(2018年度)エントリー作品はこちら(第二回目は、ポスターと動画が混在しています。)
■2017ファイナリスト10作品はこちら(第一回目は、ポスターと動画が混在しています。)
● 注意事項
固有名詞(商品名やブランドなど)の使用は控えて下さい。ロゴ等を入れたい場合は、オリジナル名を考えて頂くか、THE SELECTION を使用して下さい。画像素材や音源は基本オリジナルのものをご使用下さい。
● 禁止事項
画像や音源をネットから流用する際は、必ず商業利用可能な著作権フリーのものをご使用下さい。もし、商業利用不可の著作権が発生する物を使用し、それが発覚した場合、エントリー自体の取り消しとなります。また、著作権が発生する物を使用し発覚した場合で株式会社colors parette及びTHE SELECTIONに著作権・知的財産権等により損害が発生した場合、各種エントリー者はその損害費用を全額負担する物とします。また、エントリーする際は、それを承認する物とします。尚、応募した作品の著作権はコンテスト主催者側に帰属します。ご了承ください。
お問い合わせ:info@colors-palette.jp
協賛:オタフクソース株式会社 / 池田印刷株式会社 / 星クーポン・WitSign 株式会社 /獺祭(旭酒造株式会社)
後援:経済産業省 一般社団法人メンズファッション協会
主催:勝手に広告コンテスト実行委員会
クリエーターやアーティストが集まるFacebookページ運営意中
https://www.facebook.com/theselectiontokyo/
お仕事のマッチングがご希望のクリエーターの方はこちら
THE SELECTION MATCH
~クリエーター・アーティスト・ファッション・イベント関連人材マッチングサイト~
http://www.the-selection.jp/match/
公式サイト
http://the-selection.jp/
この記事へのコメントはありません。