CACって何?
CACは、ライフスタイルを応援するWEBメディア「THE SELECTION」が、動画マーケティングを見据えて、クリエーターと企業をマッチングするために2017年からスタートした「勝手に広告コンテスト」が発端となっています。
「勝手に広告コンテスト」は、プロのクリエ-ターやプロを目指す専門学校・大学の学生などを対象に、日本と世界の架け橋となり、ボーダレスで活躍できるデザイナー・クリエーターの発掘を目的とした、東京生まれのコンテストです。
2018年には日本・中国のビジネス交流をつなぐ架け橋となりました。2019年には名を「CAC勝手に広告コンテスト」に改め、経済産業省の後援がつきました。そして、浙江商業職業技術学院芸術デザイン学院を中国のパートナーに迎え、中国本土でも開催される国際コンテストへと成長しています。
CACはこれからも、世界中のデザイナーやクリエ-ターが作品を発表できる国際クリエーション展示会の場を目指します。
CACグランプリその後の活躍
CACグランプリ受賞者は、東京銀座にあるTOKYU PLAZA GINZAのファザードサイネージ看板のデザインや、老舗のセレクトショップSHIPSのノベルティカレンダーを制作したりと活躍の場を広げました。
CAC歴代審査員
CACはこれまで、多くの有識者の方に特別審査員に参加していただいています。
第3回CAC(2019)特別審査員
左から
三牧 純一郎:経済産業省商務情報政策局 商務・サービスグループクールジャパン政策課長(併任)デザイン政策室長 (併任) ファッション政策室長
原裕章:株式会社シップス 代表取取締副社長
黒水則顯:株式会社WOWOWコミュニケーションズ 取締役会長
長岡成貢:作曲家、編曲家、音楽プロデューサー
早川千秋:一般社団法人日本メンズファッション協会・ベストドレッサー実行委員長兼ベストデビュタント実行副委員長
宮田裕也:オタフクソース株式会社 執行役員 国際事業部本部本部長
王鷹超:日中CAC・YAC中国実行委員長・PAOS上海(上海派司耐特形象設計有限公司)首席代表
葉国豊:浙江商業職業技術学院芸術デザイン学院 院長・教授
方俊:デザイナー/上海视覚芸术学院デザイン学院 専任講師(敬称略)
第2回CAC(2018)特別審査員
原 裕章:株式会社シップス 代表取取締副社長
黒水則顯:株式会社WOWOWコミュニケーションズ 取締役会長
宮島秀司:映画プロデューサー【映画代表作】私をスキーに連れてって・壬生義士伝・CASSHERN など【舞台】恋するヴァンパイア など
早川千秋:一般社団法人日本メンズファッション協会・ベストドレッサー実行委員長兼ベストデビュタント実行副委員長
王 鷹 超:日中CAC・YAC中国実行委員長・PAOS上海(上海派司耐特形象設計有限公司)首席代表
ゲスト
間宮淑夫(内閣府官房内閣審議官文化経済戦略特別チーム副チーム長)
八木原保(原宿神宮前商店会会長・一般社団法人メンズファッション協会理事長)
第1回CAC(2017)特別審査員
斎藤 統:ヨウジヤマモトヨーロッパ社社長、イギリスアパレル「JOSEPH」ジョセフ・ジャポン社社長、イッセイミヤケフランス支社社長などを歴任。ヨーロッパのファッション及び文化に対する多大な功績が認められ、2008年5月にフランス芸術文化勲章を授与される。同年から神戸ファッションコンテスト審査委員長に就任。
飯島 健:宝塚歌劇団プロデューサー(月組・花組)、財団法人新国立劇場運営オペラチーフプロヂューサー、東急シアターオーブプロデューサーなどを歴任。【舞台】ベルサイユのばら、ミー&マイガール、宝塚歌劇N.Y公演、オペラ公演など
ゲスト
八木原 保:一般社団法人日本メンズファッション協会の理事長
矢野 剛史:経済産業省 製造産業局 生活再品課企画官
*敬称略
*記載情報は、審査当時のものになります。
CAC受賞作品アーカイブ
2023年度エントリー募集中!募集を見る
これまでの受賞作品一覧はこちら受賞作品一覧