鳥取県は、2月15日(火)~3月3日(木)の期間、東京・新橋のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」にて、全国で話題となっている「福よせ雛」の展示を行います。 2009年のプロジェクト開始以来、東京都内での開催は今回が初めてです。
名古屋在住の主婦が中心となってスタートした「福よせ雛プロジェクト」は、家庭での役割を終えた雛人形に「第2の人生」をテーマに新たな命を吹き込む取り組みで、コミカルかつ独創的な姿が SNS や海外でも話題となっています。
鳥取県の日野町は本プロジェクトに賛同し、2019年より開催地の一つに。過疎を食い止めるために「人口補完計画」と題してお雛様に住民票を発行した結果、町人口(約 3,000人)を超える約 3,500体が “移住するなど注目を集めています。こうした鳥取県と福よせ雛との縁により今回のイベントが実現しました。
イベント期間中は、2階「ビストロカフェ ももてなし家」にて、ひな祭りをテーマに希少な鳥取県オリジナルいちご「とっておき」を使用したスペシャルスイーツも提供します。
■福よせ雛プロジェクトとは?
現代の諸事情によりご家庭で飾ることができなくなったお雛様や、まだ美しいままやむをえず手放さなければならないお雛様をもう一度何かの役に立ててあげたいという持ち主様の思い受けて名古屋在住の主婦を中心に発案されたプロジェクトです。
全国各地から届けられた雛人形の第二の人生を有効に活用するため福よせ雛として再生し活躍の場を作ることを理念とし、生まれ変わった福よせ雛を使って福よせ雛事業を推進することで人や施設や地域をつなぎ活性化を図り、ひいては日本の観光事業の一助となすことを目的とします。 2009年のプロジェクト開始以来、延べ約12万体のお雛様が福よせ雛として生まれ変わりました。
12回目となる今年は、名古屋市・愛知県・岐阜県・鳥取県・広島県・滋賀県・岩手県・兵庫県・北海道の全 32会場に加え、東京・新橋にある鳥取県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」での開催も決定しました。
■注目ポイント
・全国で話題の「福よせ雛」が東京で初めてのお披露目!
日本はもちろん、2019年にはフランスでも展示された話題の「福よせ雛プロジェクト」が12回目の開催にして、ついに東京初進出!
自由気ままにセカンドライフを楽しむ、一風変わったお雛様たちが鳥取県のアンテナショップをジャックします!
・人口3,000人の町にお雛様3,500体!?型破りな移住計画を進める日野町
「人口補完計画」と題して全国各地から雛人形の“移住 を受け入れる日野町。人形には全国初の「おひな様住民票」を交付するなど、あくまで真剣に取り組みを行っています。
当日は仕掛け人の一人である安達幸博氏がオンラインで登壇します。
・希少な鳥取県オリジナルいちご「とっておき」を使ったひな祭りスイーツ
上品な甘みとほどよい酸味が特徴のいちごをひな人形に見立て、流しびなのさん俵をイメージしたパイの上に乗せました。パイの中には鳥取県産牛乳とイチゴをふんだんに使用した特製ソースが詰まっています。
早速、とっとり・おかやま新橋館にお伺いしてきました。ひな祭りスイーツは苺とパイの苺ソースも鳥取産ということで、ご当地の味を堪能することができます。
雛人形を見れるスポットはショーウィンドウと階段と2階の2ヶ所。人間味溢れる雛人形の表情やポーズをぜひ楽しみ下さい。
■一般公開概要
名称:福よせ雛 はじめての上京 in とっとり・おかやま新橋館
場所:とっとり・おかやま新橋館 1階 /2階(メイン会場は2階)
住所:東京都港区新橋一丁目 11 番 7 号 新橋センタープレイス
電話番号:1階ショップ 03-6280-6474 2階ビストロ・カフェ「ももてなし家」03-6280-6475
公開期間: 2022年2月15日(火)15:00~3月3日(木)
公開時間:10:00~20:00 (2階 メイン会場は 11:00~)
入場料金:無料
公式HP:https://www.torioka.com/
この記事へのコメントはありません。