大ヒット上映中の『グランメゾン・パリ』で登場する小林圭シェフの「Restaurant KEI」のメニューをオマージュした料理が、期間限定で日本のKEIブランドのレストランに登場

アジア人初のミシュラン3つ星シェフ、小林圭シェフが料理監修を務める映画『グランメゾン・パリ』の公開を記念し、映画に登場する「Restaurant KEI」のメニューをオマージュした料理が、日本のKEIブランドのレストランに期間限定で登場します。映画の世界観そのままに、世界が認めた至極の味をご堪能ください。

2019年秋、TBS系列日曜劇場で放送された「グランメゾン東京」。木村拓哉演じる型破りなフランス料理シェフ尾花夏樹(おばな なつき)と、鈴木京香演じる、絶対的な味覚を持つシェフ早見倫子(はやみ りんこ)を中心に、レストラン「グランメゾン東京」のメンバーが世界最高の“三つ星レストラン“を目指し、奮闘するストーリーです。登場人物それぞれの挫折や葛藤、熱い人間ドラマが濃密に描かれ、“大人の青春“を懸けたヒューマンドラマとして人気を博しました。そんな「グランメゾン」が、映画化。今回、フランス・パリでの大規模なロケ撮影も行われた本編。実際に2020年に、アジア人初となるフランスの三つ星を獲得した「Restaurant KEI」の小林圭シェフが映画の料理監修を務めました。異国の地のシェフが個人店で三つ星を獲ることは奇跡と言っても過言ではなく、2024年と5年経った今でも、ミシュランガイド・フランスでのアジア人がオーナーシェフの三つ星は「Restaurant KEI」1店舗のみです。「グランメゾン・パリ」は世界最高峰と称されるフランス料理の本場・パリを舞台に、尾花たちは、アジア人初となる“三つ星“獲得へと挑むストーリーです。

今回、『グランメゾン・パリ』の映画の世界で登場する「Restaurant KEI」のコース料理をオマージュした数品を日本のKEIブランドのレストランで提供します。食材と水の豊かな静岡・御殿場に構える、小林圭が創造する“大地の料理”が楽しめるフレンチレストラン「Maison KEI」、 ザ・リッツ・カールトン東京の45階に位置する、東京を舞台に世界に発信する日本の感性を取り入れたガストロノミーキュイジーヌフランセーズ「Héritage by Kei Kobayashi」、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー49Fに位置し、“大人の遊び場”をコンセプトにアラカルト形式で料理を提供する「KEI Collection PARIS」、フランス料理の枠を超えて、自由な発想でおいしさを追求する“美食の研究所”として構える銀座の「ESPRIT C. KEI GINZA」の4つのレストランで提供いたします。赤紫蘇のグラニテは全店で提供、その他のメニューは庭園風季節のサラダや、オマールフュメ、魚の鱗焼き、ヴァシュランなど各レストランごとで異なるメニューを楽しむことができます。
映画を観た後の余韻に浸りながら、本場パリで認められたKEIの世界の料理をこの機会にぜひお楽しみください。

赤紫蘇のグラニテ

庭園風季節のサラダ

魚の鱗焼き

オマールフュメ

ニョッキ

ヴァシュラン

■映画「グランメゾン・パリ」の世界で登場する「Restaurant KEI」のメニューをオマージュしたお料理が楽しめるレストランのご紹介
※提供期間は2月中を予定。各レストランにより異なります。

Maison KEI
提供期間:1月2日(木)〜
提供料理:
・赤紫蘇のグラニテ
・庭園風季節のサラダ
・金目鯛の鱗焼き
・ヴァシュラン

Héritage by Kei Kobayashi
提供期間:1月16日(木)〜
提供料理:
・赤紫蘇のグラニテ
・甘鯛の鱗焼き
・オマールフュメ
・タルトショコラ
提供コース:エリタージュ 36,000円
※天候や仕入れ状況により、
提供が難しい場合がございます。

KEI Collection PARIS
提供期間:1月16日(木)〜
提供料理:
・赤紫蘇のグラニテ
・じゃがいものニョッキ パルメザンチーズのクリーム
イベリコ豚の生ハムとペリゴール産黒トリュフ
・オマールフュメ

ESPRIT C. KEI GINZA
提供期間:1月16日(木)〜
提供料理:
・赤紫蘇のグラニテ
・オマールのエビフライ
・ヴァシュラン

■プロフィール
小林 圭 (Kei Kobayashi)

長野県諏訪市の自然豊かな場所で育ち、日本料理の料理人を父に持つことから、幼少期より料理に親しむ。
地元・長野の「東急ハーヴェストクラブ蓼科」でフランス料理の基礎を学び、21歳で渡仏。南仏の名店「オーベルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」で料理人ジル・グジョン氏の下で修業。その後、南仏やアルザス地方のレストランで地方料理を中心に学び、2003年にアラン・デュカスが手がけるパリの3つ星レストラン「プラザ・アテネ」に入社。2011年、世界的な料理人ジェラール・ベッソン氏から店を譲り受け、パリの一等地に自身の名前を冠した「Restaurant KEI(レストラン・ケイ)」を開く。翌年2012年には1つ星、2017年の2つ星を経て2020年のフランス版ミシュランガイドで、アジア人初の3つ星を獲得。2024年3月18日(月)には5年連続で3つ星獲得の栄誉に輝く。類い稀な美意識と感受性、素晴らしいビジョンを繊細に皿の上で表現する料理が高く評価されている。

●KEI ブランドのレストラン

Restaurant KEI
ジル・グジョンやアラン・デュカスのもとで修業を積んだ小林圭がオー
ナーシェフのレストラン。
パリを拠点に世界的に活躍する建築家・田根 剛氏に設計を依頼した店内
はヴェルサイユ宮殿「鏡の間」を彷彿させる夢空間。アジア人シェフが
率いる店として、2020年に史上初めてパリの三つ星を獲得。
■オーナーシェフ:小林圭
■住所:5 Rue Coq Héron, 75001 Paris
■営業時間:[火・水] 19:45〜20:45(L.O.)
[木〜土]12:30~13:15(L.O.)、 19:45〜20:45(L.O.)
■定休日:日曜・月曜

Maison KEI
小林圭と、室町時代後期創業の和菓子屋「とらや」がつくるレストラン。
食材と水の豊かな静岡・御殿場に構え、”地産地消”をテーマに、素材のおいしさを最大限引き出した“大地の料理”が楽しめるフレンチレストラン。シェフを務める佐藤は、パリの「Restaurant KEI」で小林の右腕として6年間勤務し、薫陶を受けた料理人。
■シェフ:佐藤充宜
■住所:静岡県御殿場市東山527−1
■営業時間:11:30〜15:00(L.O. 12:30)、17:30〜21:00(L.O. 18:30)
■定休日:火曜・水曜

Héritage by Kei Kobayashi
ザ・リッツ・カールトン東京の45階に位置する「Héritage by Kei Kobayashi(エリタージュ バイ ケイ コバヤシ)」は、東京を舞台に世界に発信する日本の感性を取り入れたガストロノミーキュイジーヌフランセーズ。「Héritage」という言葉はフランス語で「遺産、継承」を意味しますが、そこには、世界に通じる料理としてフランス人が創り出した「遺産=フランス料理」を次の世代へ繋ぐ者として、人々にフランス料理に興味を持っていただくきっかけの場になればという小林圭の想いが込められている。
■料理長:村島輝樹
■住所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン 45階
■営業時間:12:00〜16:00(L.O. 13:30)、18:00〜22:30(L.O.20:00)
■定休日:火曜・水曜

KEI Collection PARIS
小林圭のスピリットを受け継いで、素材の力を最大限に引き出すガストロノミックな前菜の数々と、「火入れ」にこだわり抜いた肉や魚、野菜の料理を愉しめるレストラン。
コンセプトは“大人の遊び場”で、地上250mから都会の夜景を見下ろすことができる。KEIブランドのレストランとしては初めて「アラカルト形式」を採用。日によって変わる素材の“お品書き”の中から自分自身で料理を選び、自分だけのコースを組み立てる感覚で愉しめる。
■シェフ:久保雅嗣
■住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-2 虎ノ門ヒルズステーションタワー49階
■営業時間: 【ディナー】17:30〜22:30(L.O.21:30)
【バー】
[日〜火] :17:30〜24:30(FOOD L.O.23:00、DRINK L.O.24:00)
[木〜土] :17:30〜26:00(FOOD L.O.25:00、DRINK L.O.25:30)
■定休日:水曜

ESPRIT C. KEI GINZA
小林圭と、室町時代後期創業の和菓子屋「とらや」がつくるレストラン。
世界中の多様な食文化が集まる東京・銀座で、フランス料理の枠を超えて自由な発想でおいしさを追求する“美食の研究所”。素材と向き合い、素材の声を聴き、お客様の記憶に残る一皿を提供する。
■シェフ:杉本昌久
■住所:東京都中央区銀座7丁目8−17 虎屋銀座ビル 11階
■営業時間: 17:30〜23:00 (L.O. 20:30)
■定休日:日曜・月曜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

「食」のライフスタイルメディア

お仕事マッチング

広告

クリエーター発掘コンテスト

オフィシャルムービー

ファッション / アートのアーティストとPR担当者の為の発信・発掘Facebookコミュニティ

NEW

  1. デザイナー落合宏理が手掛けるFACETASM(ファセッタズム)は、世界を代表をするフラワーアーティス…
  2. ”量よりも質"という観念を軸にサステナブルな栽培法を取り入れ、ワイン&スピリッツ業界に革新を…
  3. ティンバーランドは、東京発のデザインチームTDC(TOKYO DESIGN COLLECTIVE、ト…

アーカイブ

PAGE TOP
Translate »