春や秋の夜明け・早朝にしか見られない雲の海が、140 年以上続く都心の庭園に出現!? 都会のオアシスで望む奇跡の絶景「東京雲海」を 10 月 1 日より公開!!

ホテル椿山荘東京は、さながら森のような庭園において、霧に包まれた幻想的な情景を楽しむ「東京雲海」と、夜ならではの庭園の魅力を楽しむ「千の光のライトアップ」を、2020 10 1 ()より※一般公開します。

現時点での予定です。

ホテル椿山荘東京のある地は、南北朝時代(1336~1392 )からつばきやまと呼ばれた景勝地で、江戸時代には安藤広重の「名所江戸百景」や斎藤月岑の「江戸名所図会」に描かれた場所です。ホテル椿山荘東京 (椿山荘)は、明治時代の元勲である山縣有朋公がこの地を惚れ込み、1878 (明治 11 )に自身の庭園 と邸宅を築いたのがはじまりです。大正時代には、関西財界で主導的地位を占めていた藤田平太郎男爵へ、 そして現在は藤田観光へと受け継がれ、約 140 年以上もの間、自然を大切にする想いでこの地を守ってきました。

今回の 2 つの取り組みは、2022 年の椿山荘 70 周年に向けた取り組みの第一弾です。癒しと心に潤いをもたらすこの自然を、江戸時代の人々や山縣公が感激した景色のまま現代の人々の心にも残したい、庭園を通して人々をほほえみの時間へと誘うオアシスであり続けたいという願いとともに、次の 70 年も変わらずに自然あふれる庭園として愛され受け継がれるように、三か年をかけて実施します。

◇「東京雲海」~ 東京の真ん中で体験する奇跡の絶景 ~

雲海は、山間部などでの放射冷却によって霧、層雲が広域に発生する自然現象の事で、大気層、気温や風などの気象条件や、春や秋の季節・時間的条件など、様々な条件が整ったタイミングでのみ見ることができます。今回は、その奇跡的な現象を、東京にいながら体感できるように演出をします。

霧に包まれた庭園を建物から見下ろすと、霧の間から見える緑の木々がまるで海に浮かぶ島々のように映え、幻想的な雲海の景色を望むことができます。また、庭園内に降り立つと、そこには霧に包まれた幻想的な空間が広がり、特別な庭園散策を楽しめます。

通常の雲海は、夜明け前から早朝に出現しますが、「東京雲海」は朝・昼・夜の一日に数回(数分程度)出現。出逢うタイミングによって異なった体験を生み出します。

朝は霧の粒がキラキラと自然光を反射し、夜は月光を感じる幽玄さを味わうことができます。また、時折黄金色に染め上げられ、異空間に誘われる演出もします。

豊かな自然と現代の技術を融合させた、東京ではそうそう見ることができない規模の、霧が作り出す庭園 で、これまでにない非日常体験をお楽しみください。

◇「千の光のライトアップ」~ 庭園の生命を感じる幻想的な夜の演出 ~

庭園のライトアップは 2008 年に開始。今回の「千の光のライトアップ」は、12 年ぶりのリニューアルとなります。庭園に広がる自然を、夜でもそのままに美しく体感してもらう事を目的に、木々を一本一本丁寧に 1000 灯の LED 投光器でライトアップすることで、生き生きと庭園の魅力を映し出します。

木々を照らす千の光は、常にゆらぎ、時に強く光り、時に弱く灯り、時に消えたりと、動きのある光の演出により、庭園全体に溢れる自然の持つ生命の力を表現します。

そのほか、三重塔や羅漢石などの史跡、園路やご神木、五丈滝など庭園に点在するスポットのライトアップも新たにし、夜しか体験ができない幻想的な庭園を楽しむ事ができます。

◇「東京雲海」出現記念の限定プランを 10 1 日より提供開始

霧に包まれた幻想的な情景を楽しむ 庭園の演出「東京雲海」を、様々なシーンで楽しめる特別なプランやイベント、期間限定メニューを、一般公開を予定している 10 1 ()より提供します。

今回は、朝の雲海を存分に堪能できる宿泊プランや、屋外でお食事と雲海を楽しめるイベント、雲海をイメージしたディナーやスイーツ、ブライダルやパーティーシーンを「東京雲海」で彩るプランなど、庭園に現れる「東京雲海」の魅力をたっぷりと体感できる内容となっています。

また、料亭「錦水」とイタリア料理「イル・テアトロ」の調理長 2 名がコラボレーションしたディナーイベントを一般公開前に 1 日限りで開催。ディナーで、日本料理とイタリア料理を融合させたスペシャルコースを堪能した後に、庭園にて「東京雲海」を体験できます。

「東京雲海」は、ホテルを利用の方のみお楽しみいただけます。また、新型コロナウィルスの安全対策のため、各種プランの予約可能数が限られているので、事前のご予約をおすすめします。

自然あふれる庭園で出会う絶景体験を通して、特別なホテル時間をお過ごしください。

ホテル椿山荘東京の存在意義である

いつの時代も、

その時代が必要となる

オアシスであり続けること

コロナ禍の中で近場で非日常を体験して、リフレッシュできる癒された時間をお過ごしください。

<実施概要>

開始日:101()~ 通年

現時点の予定です

時間:「東京雲海」 1日に数回出現予定

         「千の光のライトアップ」 日没以降

宿泊プランやイベント、特別ディナーコースの詳細はこちら:https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/unkai_lightup/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

「食」のライフスタイルメディア

お仕事マッチング

広告

クリエーター発掘コンテスト

オフィシャルムービー

ファッション / アートのアーティストとPR担当者の為の発信・発掘Facebookコミュニティ

NEW

  1. デザイナー落合宏理が手掛けるFACETASM(ファセッタズム)は、世界を代表をするフラワーアーティス…
  2. ”量よりも質"という観念を軸にサステナブルな栽培法を取り入れ、ワイン&amp;スピリッツ業界に革新を…
  3. ティンバーランドは、東京発のデザインチームTDC(TOKYO DESIGN COLLECTIVE、ト…

アーカイブ

PAGE TOP
Translate »